
プロム という言葉、アメリカにいると春先によく登場します。
週末になると正装した男女のグループがレストランで食事をしていたり、外でリムジンに乗る光景を見かけることがありますね。
アメリカでは5月、6月頃に学校が終わり、2ヶ月半から3ヶ月ほどの長い夏休みに入ります。
アメリカの高校は4年間あり、大学と同じように1年生から4年生まで下記のようによばれます。
- 1年生:Freshman
- 2年生:Sophomore
- 3年生:Junior
- 4年生:Senior
そして学年度末に主に4年生、シニアの学生を対象に高校最後のイベントとして舞踏会を催します。それが Prom(Promenadeープロムナードの略で プロム と読みます。)と呼ばれるもので、男の子はタキシードや黒または白のスーツ、女の子はドレスを着て、ダンスパーティへ行きます。
リムジン(空港バスでなくて(!)下の写真のような長い車で、Limousineと書きます。略して Limo、リモとも言います。)をグループとして借りて会場となる学校のホールやホテルまで行くこともあります。

行く前に皆で食事をしたり、正式な写真を撮ったりもします。
このドレスはProm dress(es)、 プロム ドレスと言ってお店で売っていますが、prom gown(s) 、 プロム ガウンとも言います。
ガウンというと私は夜着るものを想像してしまうのですが、正装用の長いドレスのことをそう呼びます。
女の子が腕にしている物はコサージュ(corsage)と言い、男の子の胸につける花はブートニア(boutonniere)と言います。事前に女の子のドレスの色に合わせて作るのでお花屋さんに頼んでおかないといけません。それも誰が準備するのか、など双方の親が相談することになります。
そして、当日この花をお互いに渡して女の子が男の子のジャケットのポケットのところにつけるのですがこれがまた難しいんです!そうしているところを写真に撮る!というのも必要なショットでやらせで何度も撮ったりします。
私は公立の高校で化粧も何もなく普通にセーラー服で学校に通う素朴な高校生をしていたので、こういうイベントや高校生とは思えないこの大人っぽい身なりなど、天と地の差があるなーと思います。もちろん時代も違いますが・・・。
それでも今の日本の高校でこういう行事があったらどうなるでしょうか?
大体はカップルで行きますが、必ずしも皆カップルになっているわけではないので、本当のカップルでなくてもグループとして一応カップルを作って行くこともありますし、女の子ばっかり、男の子ばっかりで行くこともあります。もちろん、 プロム は全員参加の行事ではないので出席しない人もいます。
男の子にすれば誘って断られたらどうしよう、女の子も誰も誘ってくれなかったらどうしよう、など色々悩みが絶えないのではないかと案じますが、どうなんでしょうか。なかなかアメリカで高校生をするのもストレス度が高いのかな、などと思ってしまいます。
2025-05-18
Write a comment